2024年手賀沼親子自然観察会(柏企画)

【2024年度「用水路で魚とり!~手賀沼親子自然観察会」 柏企画 報告】

日時/2024年10月19日(土)10:00~12:00
場所/大津川に注ぐ用水路(ヒドリ橋近く)沿いの芝地

参加者/大人15名、子ども15名、計30名(当選者34名のうち大人1名、子ども3名の4名が欠席)
スタッフは講師含め18名(子ども2名含む)+補助5名

内容/
①代表挨拶
②本日のスケジュールと注意の説明
③参加者による水汲み
④かご網設置 ※一般採捕許可を持つ手水研会員が担当
⑤水路でのガサガサ(手網での魚とり)
⑥とれた魚の仕分け
⑦講師による説明
とれた生き物/ 13種
(在来種)モツゴ、メダカ、ドジョウ、スジエビ、テナガエビ、ハイイロゲンゴロウ、ヒメガムシ。
(国内外来種)ツチフキ、ヌマガエル
(国外外来種)クサガメ、シナヌマエビ、
(重点対策外来種)タイリクバラタナゴ、
(特定外来生物)カダヤシ。
特筆すべき点/
●とれた種数も個体数も驚くほど少なかった。
●ハゼ類がまったくとれなかった。
●カエルはヌマガエル1種に限られ、すごい数がとれた。
●水路が特定外来生物ナガエツルノゲイトウに埋め尽くされ、陸地化も進んでいた。
●導水寄りの水路はオオカナダモに埋め尽くされかけている。


水槽に水を入れるため、参加者とバケツリレー


水槽に水を入れるため、参加者とバケツリレー


参加者にカゴ網(せん)の使用の説明

カゴ網(せん)の使用について 及び 参加された皆様へのお詫び

この観察会を行った水路がある場所は、千葉県
の管轄下にあります。
当会は手賀沼において、千葉県漁業調整規則によ
る漁具「せん」(カゴ網、モンドリ、おさかな
キラーともいう)の一般採捕許可を取得してお
り、当日は一般採捕許可を有する手水研会員が
参加者に付き添い、「せん」を使用しました。

ところが、観察会終了直後、手賀沼漁協組合長
と筆頭理事が突然来訪し、この場所での「せ
ん」の使用について大声でクレームをつける
という一幕がありました。

後日、一般採捕許可証を発行していただいた
千葉県農林水産部水産局漁業資源課に問い合
わせしたところ、当会に問題なしとの回答
を得ました。

しかし、当日会場にまだ残って魚を見たり、
講師に話を聞いたりしていた参加者の皆様
には、こわい思いをさせてしまったことに
関し、深くお詫びを申し上げます。


ガサガサを楽しむ参加者


ガサガサを楽しむ参加者


ガサガサを楽しむ参加者


ガサガサを楽しむ参加者


ガサガサを楽しむ参加者


採取した生き物の種分け


採取した生き物の種分け


採取した生き物の種分け


採取した生き物の種分け


ヌマガエルがたくさん取れました。


講師による生き物の説明


生き物の観察


講師による生き物の説明


講師による生き物の説明

2024年10月26日

 2024年手賀沼船上調査

2024年手賀沼船上調査

日時:2024年9月14日(土) 晴れ
場所:手賀沼
参加者:9名


朝8時ごろの手賀沼 すでに30度を超え始めた。


今日船上調査でお世話になるみずすまし号


我孫子手賀沼漁協桟橋でモンドリ調査

当会は手賀沼において、千葉県漁業調整規則によ
る漁具「せん」(カゴ網、モンドリ、おさかな
キラーともいう)の一般採捕許可を取得しており、
当日は一般採捕許可を有する申請をした手水研
会員でもあり、漁協組合員が参加者に付き添い、
「せん」を使用しました。


朝9時出航


モンドリを仕掛けて30分の結果 優占種モツゴ


30分間モンドリを仕掛けている間、ガサガサを行います。


昼休み 気温が高くばて気味の参加者


曙橋の水門をくぐる


ウナギも取れました


ドブガイ


横から見たドブガイ


親水広場の水の館


ナガエツルノゲイトウは昨年に比べだいぶ少なくなりましたが、まだまだあります。

 2024年手賀沼親子自然観察会(我孫子企画)

【2024年6月 用水路で魚とり! 手賀沼親子自然観察会(我孫子企画)】

週前半、曇りがちでしたが、当日は快晴で気温
が上がり、熱中症が心配な天候となりました。
参加者が予定より増え、50名近くなり、スタッ
フが少なめだったので対応に追われましたが、
皆様のご協力の元、事故もなく、無事終了で
きました。

昨年秋に大量に増えていた開催場所のナガエ
ツルノゲイトウはさらに増え、橋と橋の間を
ほぼ埋め尽くしていました。

毎年この時期、捕獲できる生き物数は少な
めですが、今年はさらに種類も数も少なく、
心配な状況でした。

ハゼ系が1匹も確認できなかったのは、
第1回目(2006年)以来、初ではないかと
思います。

NECイベントに参加された法政大学の
秋谷さんよりイベント前々日に入会
希望のメールをいただき、この日も急
遽、参加してくれました。

また、エンジョイ手賀沼に来場された
我孫子市の中学校の先生(佐藤さん)が
スタッフ参加してくれました。

日時:2023年10月28日(土) 
10:00~12:00 天気:晴れ
場所:大津川河口ヒドリ橋付近用水路
応募者:79家族219名
抽選の結果:12家族36名 (子ども20名)
※最初の予定より少し増やして決定に
なりました。

当日参加者:17家族49名(子ども27名)
※8家族(大人9名、子ども13名、計22名)
が当選外で来場されました。
当選者のうち3家族(大人4名、子ども5名、
計9名)が参加しなかったので、少し助か
りました。

スタッフ(五十音順):川上、川瀬、熊谷、
鈴木崇之、鈴木結人、鈴木盛智、
萩原(講師)、福田、半沢 (会員外)佐藤  
11名

当日確認できた生き物
<在来種>
モツゴ
ギンブナ
ミナミメダカ
ドジョウ
スジエビ
トンボヤゴ
(シオカラトンボヤゴ又はオオシオカラトンボヤゴ)

<国内移入種(国内外来種)>
ヌマガエル

<国外移入種(国外外来種)>
コイ
タイリクバラタナゴ(要注意外来種)
カダヤシ(特定外来生物)
アメリカザリガニ(条件付き特定外来生物)
シナヌマエビ



2024年6月8日(土) 手賀沼親子自然観察会
写真提供:川瀬さん、川上さん。

今回講師の萩原氏(タナゴ研究家)からの挨拶


バケツリレーで展示水水槽の入れ


バケツリレーで展示水水槽の入れ


モンドリの仕組みを説明


モンドリを仕掛け終わって、ガサガサ開始

ガサガサで採取した生き物を確認中

 

ガサガサ終了後、モンドリを回収して採取した生き物の種分けをスタッフとともに種分けする
テント内の水槽があるスペースでの種分け作業


萩原講師による生き物の説明

親子自然観察会のある手賀沼大津川河口付近と水路

大津川河口から手賀沼を望む


大津川河口にかかる「ヒドリ橋」より上流を望む



水路に繁茂したナガエツルノゲイトウ(特定外来生物)

ナガエツルノゲイトウ

ナガエツルノゲイトウの花

2024年6月10日

 2024年 NEC生き物観察会














写真提供:手水研:川上さん、半沢さん。

掲載URL
X:


Instagram:
https://www.instagram.com/p/C70yqrJpJ-B/
国内Facebook:
https://www.facebook.com/necjapan/posts/873966584769614
LinkedIn:
https://www.linkedin.com/posts/nec_environment-nec-necglobal-activity-7204014116808642560-wxzS/?utm_source=share&utm_medium=member_desktop
海外Facebook:
https://www.facebook.com/nec.global/posts/pfbid034Xoqj4ghCiMF8upGk6rTjKYu6AZANjAuLcsTNynZhMPvsKXYxZ484PgFnqUEcZMml

 エンジョイ手賀沼2024

エンジョイ手賀沼2024に手賀沼水生生物研究会は今年も出店しました。



昨日、手賀沼や水路で採取した生き物たちを中心に今年も展示をしました。
春先はなかなか取れる生き物が少なく、毎年苦労しますが
何とか展示数をそろえることができました。

展示をした生き物たち
モツゴ (在来種)
ミナミメダカ (在来種)
ギンブナ (在来種)
ヨシノボリ (在来種)
ドジョウ (在来種)
スジエビ (在来種)
アマガエル (在来種)
スッポン (在来種)
ドブガイ (在来種)

ヌマガエル (国内移入種)
クサガメ (在来種?外来種?)
タイリクバラタナゴ (国外移入種・要注意外来種)
タウナギ (国外移入種)
シナヌマエビ (国外移入種)

 
写真提供:川上氏

 2023手賀沼船上調査報告

手賀沼 魚類・貝類調査」

手賀沼水生生物研究会 矢竹一穂

2023年9月16日(土)8:30~15:00 参加9名 天気:晴れ
調査はモンドリによる定量調査とガサガサ(一部目視含む)による定性調査を並行して行った。

 

・ 魚類:全体に昨年度より個体数が多く、モツゴが最も多く、次いでタイリクバラタナゴ、スジエビを確認した。
・ 貝類(生体)は昨年に比べ少なかった。
・ ヒメガマの減少がひどく、岩井新田の調査地ではほとんど皆無で岸がむき出しになっていた。

2024年4月4日

 2023秋 手賀沼親子自然観察会

2023秋 手賀沼親子自然観察会

「手賀沼親子自然観察会~用水路で魚とり!  2023年度柏企画」を開催しました!

10月28日(土)、恒例の「手賀沼親子自然観察会~用水路で魚とり!  2023年度柏企画」を、
大津川河口ヒドリ橋近くの用水路で開催しました。当日は一時的に雷雨が心配されましたが、
ぱらっと降っただけで上がり、薄曇りの絶好の観察会となりました。

会場の用水路は昨年、初めて外来の水草ナガエツルノゲイトウ(特定外来生物)が
確認されましたが、今年は水路の一定の範囲がこの植物で埋め尽くされ、
その下流でのガサガサ(網での魚とり)となりました。が、これを片側に寄せて
できた隙間でもガサガサをしたところ、例年を超えるほどの生き物がとれました。
今年の特徴としてはギンブナが多く取れたこと、ヌマガエルがいきなり増えたこと
などです。特にヌマガエルについてはその急増とこれ1種しか捕獲されなかった
ことについて、講師からイベント後に注意喚起がありました。

参加者の皆さんはガサガサを楽しみ、講師のお話に熱心に耳を傾けていました。
そのお一人からは「なんてぜいたくな観察会」とおほめの言葉をいただきました。
今年もけが人なく、皆さんに喜んでいただき、当会としてもよい秋の一日でした。

日時:2023年10月28日(土) 10:00~12:00 天気:雲り時々晴れ
場所:大津川河口ヒドリ橋付近用水路
参加者:
応募者:74組211名 抽選の結果:12組36名 (子ども21名)
当日参加者 10組31名(子ども19名)
スタッフ:17名(うち講師:1名)

当日確認した生き物:
<在来種>
モツゴ 多い
ギンブナ 成魚・未成魚 多い
ミナミメダカ 多い
ドジョウ
ヌマチチブ
スジエビ 多い
テナガエビ
<国内移入種>
タモロコ
ツチフキ
ヌマガエル
<国外外来種>  ●特定外来生物 ▲重点対策外来種
コイ 未成魚 ※大陸由来系統の養殖系個体
シナヌマエビ
▲タイリクバラタナゴ 成魚・未成魚 多い
●カダヤシ
●コウライギギ
●ブルーギル 未成魚

写真提供:川上さん,川瀬さん、為貝さん


大津川河口 ヒドリ橋上流


大津川河口 ヒドリ橋下流 手賀沼


10時観察会開始


カゴ網(モンドリ)とガサガサ用のタモ網


モンドリを仕掛ける


モンドリ設置後にガサガサ開始


講師の鈴木氏による採取した生き物の説明


手賀沼を代表する在来種のモツゴ たくさん取れました。


手賀沼を代表する在来種のギンブナ(マブナ) 成魚、未成魚とも取れました。


在来種のドジョウ 胸ビレの違いで♂♀が判る。写真は♂


胸ビレが伸びて先がとがるのが♂の特徴です。


在来種のミナミメダカ 尻ビレの形に注目
カダヤシとの尻ビレの形の違いで判別できます。


メダカに似ているが特定外来生物のカダヤシ 尻ビレが丸くなっています。
この水路ではメダカが優占種です。


カダヤシ


在来種のヌマチチブ、近年ここの水路では減っています。
今回ハゼ科のヨシノボリは取れませんでした。


在来種のスジエビ 近年シナヌマエビが増えてこの水路の優占種でしたが、
今回はエビ全体の割合でスジエビが一番多い結果になりました。


重点対策外来種
タイリクバラタナゴ 成魚・未成魚 多いです。
昨年に比べてすごく増えています。人的な関与の可能性もあります。


特定外来生物のコウライギギ 少しづつ増えてきています。


国内移入種のヌマガエル。
もともと西日本のカエルだったのが、手賀沼周辺でも増えてきています。

 NEC我孫子事業場の四つ池が環境省の「自然共生サイト」に認定

 

2023年10月6日、NEC我孫子事業場内にある
「四つ池」が、環境省の定める  30y30
「自然共生サイト」として正式に認定されました。

環境省 30by30 自然共生サイト
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/kyousei/

認定サイト一覧
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/kyousei/nintei/index.html

NECが有識者や市民団体と連携して生息環境の維持管理

NEC我孫子事業場内にある四つ池では、2009年
から今日に至るまで、有識者や地元の環境保全
団体と連携して、絶滅危惧種や貴重な動植物の
保全活動を行ってきました。

【場所・面積】
千葉県我孫子市、面積:4.343ha

【区域の目的・概要】
利根川から派生したと考えられる遊水池「通称:
四つ池」。絶滅危惧種のオオモノサシトンボの
保全とゼニタナゴの野生復帰を目指しながら、
区域の保有する生物多様性価値を損なわず、環
境学習・レクリエーションの場等としても有効
活用できるよう適切な維持管理を実施。

【生物多様性の価値の概要】
価値6:環境省レッドリスト2020において絶滅
危惧種ⅠB類(EN)に選定されているオオモノサ
シトンボの生息を確認。地域絶滅危惧種ゼニ
タナゴ(同レッドリスト絶滅危惧ⅠA類 (CR)の
野生復帰に取り組む。
価値7:オオモノサシトンボは関東平野、越後
平野、仙台湾~北上川流域の3地域に分布し、
既知生息地に対する現存生息地数は20%未満。
ゼニタナゴは日本固有種であり、関東北陸以北
の本州に自然分布し、現在ではすべての分布域
において激減し、関東地方ではほぼ野生絶滅。

【管理措置の概要】
有識者や市民団体と連携して生息環境の維持
管理を実施。年1回の協議会で、年間活動の進捗
確認・計画の策定を実施。
⓵外来種駆除活動(年間を通じて)
⓶希少種放流(10月)
⓷外部関係者との学習、ボランティアイベント(6月-7月)

・モニタリングは月次で実施。オオモノサシト
ンボの飛翔する5月-6月は週次で実施。
1月は極寒期のため活動なし。
外来種用トラップ似て捕獲された場合、ゼニタ
ナゴの個体数も記録


NEC我孫子事業場内にある「四つ池」

 タナゴサミット講演要旨集について


写真
表紙:ゼニタナゴ(撮影:熊谷正裕)


裏表紙上:アカヒレタビラ(撮影:熊谷正裕)
裏表紙下:タナゴ(撮影:熊谷正裕)

プログラム
〇基調講演
「日本のタナゴ」
・北村淳一
(三重県総合博物館・NPO 法人流域環境保全ネットワーク)

「ゼニタナゴの遺伝的地域固有性」
・斉藤憲治
((一社)水生生物保全協会)

〇各地からの報告
(東北)
「マニアによる採集がゼニタナゴの生息
を脅かす?ある池の事例から」

・藤本泰文
((公財)宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団)

(関東)
「霞ヶ浦におけるタナゴ類の生息状況と保全活動」
・諸澤崇裕(土浦の自然を守る会
・東京農工大学)
・萩原富司・熊谷正裕(土浦の自然を守る会)

(東海)
「三重県亀山市におけるヤリタナゴの保全に
向けた取り組み」

・谷口倫太郎
(魚と子どものネットワーク
・水辺づくりの会鈴鹿川のうお座
・岡山大学大学院環境生命自然科学研究科)
・峯 和也
(魚と子どものネットワーク)
・桜井好基
(水辺づくりの会鈴鹿川のうお座)
・上野篤史
(魚と子どものネットワーク
・水辺づくりの会鈴鹿川のうお座
・亀山市産業環境部 生物多様性・獣害対策室)
・新玉拓也
(魚と子どものネットワーク)

(北陸)
「イタセンパラを支える氷見の農業と地元の暮らし ~イタセンパラを活用した観光施策~」
・西尾正輝
(氷見市教育委員会)

(関西)
「ニッポンバラタナゴと共生するまちづくり ~
ニッポンバラタナゴの保護と地域循環共生圏づくり~」

・加納義彦・松葉成生・大橋一輝・水谷佑美
・山中智樹・上地健琉・馬場雄司・川瀬成吾
(NPO 法人ニッポンバラタナゴ高安研究会)
・新井千春
(K.K. SORASIA)

〇タナゴに関するトピックス
「日本産タナゴ亜科魚類における国内外来種の分布状況」
・伊藤玄
(龍谷大学生物多様性科学研究センター)

「タナゴのために釣り人や愛好家ができること」
・熊谷正裕
(土浦の自然を守る会)

「千葉県のミヤコタナゴ生息状況と外来種問題について」
・村井貴幸
(千葉県自然保護課生物多様性センター)

「手賀沼におけるタナゴ類の生息状況」
・萩原富司・熊谷正裕・諸澤崇裕
(土浦の自然を守る会・亀成川を愛する会・手賀沼水生生物研究会)
・小山尚子・竹内順子・依田彦太郎
(亀成川を愛する会)
・鈴木盛智・半沢裕子(手賀沼水生生物研究会)

「NEC 我孫子事業場におけるゼニタナゴの野生復帰事業」
・鈴木盛智
(手賀沼水生生物研究会)

「NEC 我孫子事業場での生物多様性保全のご紹介」
・稲垣孝一
(日本電気株式会社 環境・品質統括部)

〇環境省から
「希少種としてのタナゴ類の扱いについて」
・皆藤琢磨
(環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室

〇ポスター発表

1.「埼玉県のタナゴ類について-文献記録の情報整理から見えた状況‐」
・内田大貴
((株)環境指標生物・埼玉県立自然の博物館外部研究者)
・高野季樹
(筑波大・院・生物)

2.「井の頭池の変遷とともにあゆむ井の頭自然文化園水生物館」
田辺信吾
(井の頭自然文化園)

3.「ニッポンバラタナゴの生息地保全を目指した商品開発への取り組み」
・松葉成生
・大橋一輝
・山中智樹
・上地健琉
・馬場雄司
・水谷佑美
・川瀬成吾
・松浦義彦
(NPO 法人ニッポンバラタナゴ高安研究会)

4.「栃木県那須地域で確認されたゼニタナゴについて」
・石川孝典(日本大学生物資源科学部・栃木県自然環境調査研究会魚類部会)
・津貫 叶
・増田達哉
(日本大学生物資源科学部)
・渡辺敬晴
(栃木県なかがわ水遊園・栃木県自然環境調査研究会魚類部会)
・髙井則之
(栃木県自然環境調査研究会魚類部会)

5.「タナゴ類保護に向けたイシガイ類の飼育・繁殖技術の確立と応用」
・中西亮太
・藤田 衛
・八嶋勇気
・奥田覚子
・北川忠生
(近畿大学大学院農学研究科環境管理学専攻水圏生態学研究室)

6.「神奈川県のミヤコタナゴの保全状況」
・嶋津雄一郎
・勝呂尚之
(神奈川県の希少淡水魚の未来を考える会)

7.「外来寄生虫の尾崎腹口吸虫の利根川水系タナゴ類への感染」
・林 蒔人
・佐野慶彦
(東邦大学)
・萩原富司
(地球・人間環境フォーラム)
・石川孝典
(日本大学)
・佐々木瑞希
(帯広畜産大学)
・中尾稔
(旭川医科大学)
・浦部美佐子
(滋賀県立大学)
・脇 司
(東邦大学)

8.「飼育下で判明したカタドブガイ幼生の新宿主」
・伊藤寿茂
(相模川ふれあい科学館)
・柿野 亘
(北里大学獣医学部)
・成田 勝
(東北緑化環境保全(株))
・團 重樹
(東京海洋大学海洋生物資源学部門)
・竹内 基
(岩手県立久慈高等学校)

9.「滑川町におけるミヤコタナゴ保護の取り組み」
・杉浦直樹
(滑川町エコミュージアムセンター)

10.「埼玉県所沢市におけるミヤコタナゴ保護・増殖の取り組み」
・泉 北斗
(所沢市)

11.「手賀沼流域におけるイシガイ科貝類について」
・小野亮太朗
・白田松太朗
・塩崎大
(東邦大学付属東邦高等学校)

12.「高校生物におけるタナゴ教材化の実践」
・小林建介
(清泉女学院中学高等学校)

13.「淀川のイタセンパラ ~ 人為に翻弄された 54 年間の軌跡 ~」
・河合典彦
(淀川水系イタセンパラ研究会)

14.「ミヤコタナゴの水中生態」
・秦 康之
(シナイモツゴ郷の会)

15.「大阪府八尾市高安地域におけるイシガイ科二枚貝の種多様性および
各種・種群の妊卵率の季節変動」

・上地健琉
(NPO 法人ニッポンバラタナゴ高安研究会・近畿大学大学院農学研究科環境管理学専攻)
・馬場雄司
(NPO 法人ニッポンバラタナゴ高安研究会・大阪経済法科大学国際学部国際学科)

16.「葛西臨海水族園におけるゼニタナゴの保全に向けた取組み」
・中村浩司
・橋本浩史
・池田正人
((公財)東京動物園協会葛西臨海水族園)

本シンポジウム及び要旨集の作成は 2022 年度
パタゴニア環境助成金プログラムを受けています。

第 10 回タナゴサミット in 手賀沼
講演要旨集
発行日:2023 年 8 月 26 日
発行:手賀沼水生生物研究会
URL:https://suiken-teganuma.org/
E-mail:iwana.0101@gmail.com

要旨集ご希望の方へ

事務局:半沢 裕子 fukuchang 23@yahoo.co.jp までご連絡ください。
要旨集:500円+郵送料+振込手数料

 8月27日(日) タナゴサミット エクスカーション

写真提供:川上さん、猿田さん、地引さん、矢竹さん


ゼニタナゴ人工池でのゼニタナゴ捕獲作業




野生復帰に向け放流するゼニタナゴたち


パラボラアンテナ前で記念撮影 エクスカーションの参加された方々


ゼニタナゴ放流場所の天然池四つ池


放流を待つゼニタナゴたち


放流


四つ池を見学


四つ池を見学

 8月26日(土) タナゴサミットシンポ

写真提供:川上さん、為貝さん


第10回全国タナゴサミットin手賀沼 会場 NEC我孫子クラブ



NEC我孫子クラブ1階 受付会場


シンポ会場風景


我孫子市長 星野順一郎市長の挨拶


シンポ会場発表風景



ポスター発表会場


ポスター発表会場


懇親会

 第10回全国タナゴサミットin手賀沼 概要

第10回全国タナゴサミットin手賀沼は盛況のうち終了しました。
ご参加してくださった皆様、ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。

8月26日(土)  第10回全国タナゴサミットin手賀沼 シンポジウム
日時:2013年8月26日(土)10:00~17:00
場所:NEC我孫子クラブ
参加者:108名
発表者、関係者 30名
スタッフ    21名
一般参加者   57名
懇親会参加者: 64名

〈敬称略〉
10:00 午前シンポジウム開始 司会進行:半沢 挨拶、諸注意、
挨拶(手水研側から)  鈴木盛智主旨説明
挨拶(NEC側から)   稲垣孝一
10:20 我孫子市長挨拶 星野順一郞
10:25 基調講演          北村淳一 「日本のタナゴ」 三重県総合博物館
10:55 基調講演          斎藤憲治 「ゼニタナゴの遺伝的地域固有性」
水生生物保全協会
各地からの報告(前半)
11:25 (東北)    藤本泰文 宮城県伊豆沼・内沼環境保全団体
11:40 (関東)    諸澤崇裕 土浦の自然を守る会・東京農工大
11:55 (東海)    谷口倫太郎 魚と子供のネットワーク
12:10 午前中  終了

12:10 ポスター発表 懇親会会場
ポスター発表1 内田大貴       埼玉県
ポスター発表2 田辺信吾       東京都
ポスター発表3 松葉成生       大阪府
ポスター発表4 石川 孝典      栃木県
ポスター発表5 中西亮太       奈良県
ポスター発表6 嶋津雄一郎    神奈川県
ポスター発表7 林 蒔人       千葉県
ポスター発表8 伊藤寿茂       神奈川県
ポスター発表9 杉浦直樹       埼玉県
ポスター発表10 泉 北斗       埼玉県
ポスター発表11 小野亮太朗  千葉県
ポスター発表12 小林建介     神奈川県
ポスター発表13 河合典彦     大阪府
ポスター発表14 秦 康之     栃木県
ポスター発表15 馬場雄司     大阪府
ポスター発表16 中村浩司     東京都

13:30 ポスター発表修了

12:10~13:30 昼食
(ゼニタナゴ人工池動画)

各地からの報告(後半)
13:30  (北陸)   西尾正輝 氷見市教育委員会
13:45 (関西)加納義彦 ニッポンバラタナゴ高安研究会
トピックス
14:00   伊藤玄 龍谷大学生物多様性科学研究センター
14:15   熊谷正裕      土浦の自然を守る会
14:30   加賀山翔一   千葉県生物多様性センター
14:45   萩原富司      土浦の自然を守る会
15:00   鈴木盛智      手賀沼水生生物研究会
15:10   稲垣孝一      NEC 環境・品質統括部
15:20   皆藤琢磨      環境省野生生物課希少種保全推進室
15:35 休憩(10分)
15:45 総合討論         課題提起・
進行役 北村淳一
17:00 シンポジウム終了
17:00 閉会の挨拶・事務連絡等

17:15 懇親会
19:15 修了

第10回タナゴサミットin手賀沼 エクスカーション
ゼニタナゴ放流会、四つ池見学会
日時:2023年8月27日(日) 10:00~12:00
場所:NEC我孫子事業場内
参加者数:42名
一般参加者参数:28名
スタッフ数:14名
ゼニタナゴ放流数:129匹 オス、メス 4対6
10:00   事業場一般参加者入場
10:15   ゼニタナゴ捕獲、展示
10:30   パラボラ前 集合写真
10:35   四つ池D池へ
10:50   D池 ゼニタナゴ放流
ゼニタナゴ野生復帰の取り組み
ソーラーシステム解説
11:00   D池→C池→B池A池→
11:50   我孫子事業場副門到着
11:55   解散

 第10回全国タナゴサミットin手賀沼






第 10 回全国タナゴサミット in 手賀沼

開催日時:2023 年 8 月 26 日(土)シンポジウム 10 時~17 時
2023 年 8 月 27 日(日)ゼニタナゴ放流会・見学会 10 時~12 時
場所:8 月 26 日(土) NEC 我孫子クラブ(千葉県我孫子市日の出 445-2 )
https://www.google.com/maps/@35.878891,140.054526,17z?hl=ja&entry=ttu
※我孫子クラブヘは警備センターを介さず直接入構できます。
8 月 27 日(日) NEC 我孫子事業場(千葉県我孫子市日の出 1131 )※1 日目参加者のみ参加可。
https://jpn.nec.com/profile/branch/abiko.html
最寄り駅:JR 常磐線天王台駅徒歩 20 分 募集人数:120 名
※オンラインでの開催はありません。
※ご来場は公共交通機関をご利用ください。

◎8 月 26 日(土)シンポジウム
●受付開始 09:10~
来賓挨拶(我孫子市長:星野順一郞)
●基調講演 10:25~
「日本のタナゴ」 北村淳一(三重県立総合博物館)
「ゼニタナゴの遺伝的地域固有性」 斉藤憲治(水生生物保全協会)
●各地からの報告 11:25~
(東北)藤本泰文(宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団)
(関東)諸澤崇裕(土浦の自然を守る会・東京農工大)
●ポスター発表 12:10~13:30
●各地からの報告 13:30~
(東海)谷口倫太郎(魚と子どもネットワーク)
(北陸)西尾正輝(氷見市教育委員会)
(関西)加納義彦(ニッポンバラタナゴ高安研究会)
●トピックス(国内)、手賀沼(千葉)からの報告 他 14:00~
伊藤玄(龍谷大学生物多様性研究センター)
熊谷正裕(土浦の自然を守る会)
村井貴幸(千葉県生物多様性センター)
萩原富司(土浦の自然を守る会)
鈴木盛智(手賀沼水生生物研究会)・NEC
●環境省から 15:20~
(仮)「希少種としてのタナゴ類の扱いについて」皆藤琢磨(環境省野生生物課希少種保全推進室)
●総合討論 15:45~
●懇親会 17:15~
◎8 月 27 日(日)エクスカーション(ゼニタナゴ放流会・見学会)※1 日目参加者のみ参加可
・ 9:45 集合(NEC 我孫子事業場西門<我孫子クラブ斜め向かい>。長靴等を用意下さい。)
・10:00~12:00 四ツ池にてゼニタナゴ放流会、見学会。

費用:
・参加費:一般 1,000 円(要旨集込み)、学生 500 円(要旨集込み)、別途要旨集 1 冊 500 円
・懇親会:一般 5,000 円、学生 3,000 円
参加申込み:
・申込みフォーム:
https://docs.google.com/forms/d/1gesnTPj4pOKAX6lmstLDr7WKkSUMqkSVtoZLX7PxM5A/edit
・申込み締め切り 2023 年 8 月 22 日(火)
※受付の混雑を避けるため事前申込みをお願いします。
昼食・宿泊・懇親会:
・昼食:各自で用意してください。※会場内及び会場周辺に昼食を購入できる店はありません。
・宿泊:ホテルは各自で手配してください。
・懇親会:参加は要予約です。
新型コロナウィルス感染対策:
・本人ならびにご家族の直近 1 週間の体調確認をお願いします。万が一体調不良の方がいらっしゃい
ましたら参加をお控えください。
・会場ならびに事業所内では、必ずマスク着用をお願いいたします。
・会場での長時間の会話はご遠慮ください。
その他:
・本シンポジウムの発表者ならびに発表内容、進行など変更される場合があります。

※主催:手賀沼水生生物研究会、タナゴ集会 後援:NEC
問い合わせ:手賀沼水生生物研究会 E-mail:10thtanagosummit@gmail.com
当全国タナゴサミットは、2022 年度パタゴニア環境助成金プログラムを受けています。


 明日の観察会、中止します。

明日の手賀沼親子自然観察会、残念ながら中止とします。
明け方まで雨が止まず、10時頃まで雨が降る予報になっています。
会場の足場が滑る危険性が指摘されてもいます。
また各予報機関によって、若干10時以降の降雨量にばらつきが
ありますが、屋外でのイベントのため、残念ながら中止の判断
となりました。
どうぞよろしくお願い致します。

 2023/6/11 手賀沼親子自然観察会を開催。


親子で来てね!用水路で魚とり 2023

●日時 6月11日(日)10:00~12:00 ※小雨決行・雨天中止

●場所/手賀沼 大津川河口 ヒドリ橋近くの用水路   水色のノボリが目印です

●タモ網やカゴ網でとって観察してみよう!専門家が楽しく解説します。

●申し込み:5月31日までにQRコード読みとり、または、teganumaforum@yahoo.co.jp

●募集/30名(親子で参加できる方)
●問い合せ:半沢(TEL.090-7243-6720)
●企画・運営 手賀沼水生生物研究会 https://suiken-teganuma.org/
●持物 水分補給用マイボトル持参をお願いします。(熱中症に気を付けましょう)
帽子、タオル、雨具、着替えなど。自分の網やバケツの持参も可能。
●注意 ①開催場所は危険が少ない所ですが、幼児は親御さんが見守って下さい。
②駐車スペース A ヒドリ橋近くの旧沼南町側、満車の場合、B北千葉導水路第二機場、
または、C 道の駅しょうなんの駐車場に。 (いずれも徒歩約 10 分)

主催:【手賀沼流域フォーラム実行委員会】  http://www.teganumaforum.com
流域市民活動団体、手賀沼水環境保全協議会事務局(千葉県環境生活部水質保全課)
我孫子市手賀沼課、柏市環境政策課
流山市環境政策課、松戸市環境保全課、
鎌ケ谷市環境課、白井市環境課、印西市環境保全課、

京葉銀行『きずな』掲載の手水研記事

京葉銀行『きずな』掲載の手水研記事

昨夏、京葉銀行の機関誌『きずな』が当会を取材に来て、6ページもわたって掲載してくれました。
紙面では、すでに昨年10月発行されていますが、
電子版が京葉銀行HPに掲載されましたので、お知らせいたします。

京葉銀行『きずな』2022年秋冬号
https://
www.keiyobank.co.jp/sustainability/social/contribution/Information_magazine/kizuna/pdf/kizuna25.pdf

京葉銀行『きずな』
https://
www.keiyobank.co.jp/sustainability/social/contribution/Information_magazine/kizuna/